Entries
ほーほーほたる来い
昨日も今日も蒸し暑かった。
蒸し暑い夜に蛍がよく飛ぶらしい。
健康の森の一角にある「ほたるのさと」へ行った。
開門は午後7時半。まだ明るい。
門の前で待つ人の数が増える。
容器に入った蛍の幼虫、幼虫の食事になるカワニナ。
幼虫からサナギになって蛍になるらしい。
毎年教えてもらっているのにすぐに忘れる。
7時半になってもまだ蛍の出没が確認できないらしい。
開門は7時半を少し回っていた。
一斉になだれ込む。入り口で入場者をカウントする音がする。
「居る」「居る」・・子供達の甲高い声が喜びに満ちている。
蛍を見るのが始めての子も居たようだ。対話でなんとなくわかった。
地元のおじさん・おばさん達が精魂込めて1年間世話した蛍だ。
「なかなか出来ない事ですよ」地元ではないおじさんが言っていた。
「こんな自然に恵まれて蛍を見られるなんてシアワセだよ」
「地元の人たちのお陰だわ」
今では田舎でも農薬使用で蛍が居なくなったそうだ。
昔は稲田の上をいっぱい飛び交っていた。
今夜の蛍も暗くなるに従って、飛ぶ姿も数もふ
えた。
真っ暗闇にはならなかった。
今月今夜の月は半月より少し大きく明るかった。
一番星も綺麗に輝いていた。
「今年も蛍が見られて満足」
♪ねんねんねむの木 ・・
蒸し暑い夜に蛍がよく飛ぶらしい。
健康の森の一角にある「ほたるのさと」へ行った。
開門は午後7時半。まだ明るい。
門の前で待つ人の数が増える。
容器に入った蛍の幼虫、幼虫の食事になるカワニナ。
幼虫からサナギになって蛍になるらしい。
毎年教えてもらっているのにすぐに忘れる。
7時半になってもまだ蛍の出没が確認できないらしい。
開門は7時半を少し回っていた。
一斉になだれ込む。入り口で入場者をカウントする音がする。
「居る」「居る」・・子供達の甲高い声が喜びに満ちている。
蛍を見るのが始めての子も居たようだ。対話でなんとなくわかった。
地元のおじさん・おばさん達が精魂込めて1年間世話した蛍だ。
「なかなか出来ない事ですよ」地元ではないおじさんが言っていた。
「こんな自然に恵まれて蛍を見られるなんてシアワセだよ」
「地元の人たちのお陰だわ」
今では田舎でも農薬使用で蛍が居なくなったそうだ。
昔は稲田の上をいっぱい飛び交っていた。
今夜の蛍も暗くなるに従って、飛ぶ姿も数もふ

えた。
真っ暗闇にはならなかった。
今月今夜の月は半月より少し大きく明るかった。
一番星も綺麗に輝いていた。
「今年も蛍が見られて満足」
♪ねんねんねむの木 ・・
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://yok3ko.blog87.fc2.com/tb.php/518-b40bca22
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)